流産は、多くの女性にとって心を痛める辛い経験ですが、人々の温かいサポートと愛情によって、救われる瞬間もあります。
本記事では、流産した妻が救われる出来事を7つのトピックに分けて解説していきます。
パートナー(夫)の寄り添いや職場の理解、病院の医師や看護師からの励まし、何も言わずに聞いてくれる人の存在、Twitterコミュニティ、髭男爵ルイ53世さんの言葉、そして市原悦子さんの言葉。
これらの出来事が、流産を経験した妻たちにとってどのような意味を持ち、どのように心の支えとなってきたのか、詳しくご紹介します。
以下の人に役立つ記事です。
2.旦那として妻のサポートをできる限りしたい
3.流産後に這い上がった人のきっかけを知りたい
筆者の経験談は次の記事にまとめていますので、よかったら合わせてお読みください。
流産と向き合う妻やその家族にとって、この記事が勇気づけられる存在となり、新たな道への希望をもたらすことを願っています。
パートナー(夫)の寄り添い
まず、流産を経験した妻にとって、夫であるパートナーの寄り添いは大きな支えとなります。
夫婦で一緒に悲しみを分かち合い、支え合うことで、妻は少しずつ立ち直ることができます。
Twitter上のつぶやきをご紹介します。
座れない妊婦さんを差し置いて譲らない男性はいかがなものかと思うけど、コメント欄の付き添いの男性は来るな、外で待て!はちょっと…。
流産した時夫が付き添ってくれてすごく助かったし…
婦人科系の病気で待合室に男性がいるのが嫌な気持ちも分かるけど不妊治療で来てるのかもしれないよ?💦 https://t.co/l9uebOJWKs— またツイートできない…チャビ子.2021.7生DD双子フルタイム復帰→メンタル爆死→週4時短 (@chibiko_drinker) July 7, 2020
旦那さんに病院への付き添いをしてもらい助かった人のツイートです。
産婦人科で男性がいるとアウェイな感じで行きたくないなと思うかもしれませんが、当事者本人は大変心強く感じています。
旦那が個人事業主になって2年目。
旦那は挑戦!
私は安定!何かあった時は私が稼いどくから安心して挑戦してくれ。
流産した時なんか旦那が(家で仕事しながら)そばにいてくれて大変助かった!
今後法人化して失敗してもいい!だから私は仕事辞められなーい🤪
— るい@管理栄養士 (@RUI86pXa) July 31, 2020
そばにいてくれるだけで心強いと感じている人のツイートです。
夫、今日は会社の先輩と一緒に取引先との飲み会だったんだけど、全て事情を話して飲み会ドタキャンして帰ってきてくれた。すぐに駆け寄って抱きしめてくれてどれだけ心が救われたか。
でも、先輩には断りの電話した時にキツく言われたらしい。大事な取引先だもんね。ごめんね。— くろみ☺︎1人目妊活 稽留流産回復待ち (@kuromi963chah) August 9, 2023
大事な飲み会をキャンセルして駆けつけた旦那がいる人のツイートです。
子供を妊娠した時つわりも酷く切迫流産にもなって何ヶ月も寝たきり状態だった。水を飲んでも吐いてしまい体重も7㎏減って毎日点滴に通った。実家が遠方だから頼れるのは夫だけ。
夫は愚痴も言わず仕事をしながらずっと支えてくれた。私と子供達は夫に命を救われた。20年経つけど絶対忘れない。
— ミー🌱/介護するNs (@mOMK48jiU5hkmOF) May 2, 2021
こちらも旦那さんに支えてもらったという人のツイートです。
1人目を流産した時、
夫の気持ちを考える余裕が無くて、
少し経って夫の上司から
夫がすごく落ち込んでた事を聞かされて、はっとした。と同時に
私だけが悲しんでいると思ってたから
夫の存在にすごく救われたなぁ。 https://t.co/4R2vbIQc7C— ®︎🧞♀️ややちゃん🧞♀️4y🫐 (@yu_kuuuu) July 12, 2019
上司という第3者からの話を聞いて、旦那さんの存在に救われた人のツイートです。
まだ流産の診断受ける前に旦那に弱音吐くと「大丈夫だよ。もしダメでもそしたらまたつくれば良いよ」と返ってきた。色んな考え方あると思うけど私はそれに救われた。妊娠初期の流産は防ぎようがないそうだし自分と同じくらい落ち込む人が他にいるとなったらプレッシャーで耐えられなかったと思う。
— 陽香梨 (@manyhappened) December 11, 2021
旦那さんに弱音を吐いて救われたと感じた人のツイートです。
このように、夫が妻の感情に理解を示し、共感してくれることは、妻を救う力となるでしょう。
職場の理解
仕事中に流産を経験した場合、職場の理解とサポートがとても重要です。上司や同僚が妻に対して理解を示し、柔軟な対応をすることで、妻は心のケアを受けることができます。
Twitter上のつぶやきをご紹介します。
切迫流産のため仕事しばらく休むことに…上司に電話したら「何で今日来たの!」「こちらのことは気にせずいくらでも休みなさい」って言ってくれた😭救われた😭上司も、切迫流産で1ヶ月仕事休んだことあるらしい。助かった。
— ふじ@7m🐘 (@fuji_a_c) April 26, 2022
同じ経験をしている上司が救ってくれた人のツイートです。
大ダメージを受けたときに理解のある上司がいたら素晴らしい職場ですね。
ご自身も将来部下に対しても同じ対応が取れてみんなにとってポジティブです。
私の部署は放射線業務と兼任だから
妊娠=職場で報告ってなってるの
逆にすごく助かった。
1回目流産して辛かったけど、職場の人も
何人も一緒に泣いてくれたり
次の妊娠も喜んでくれたり、初期のしんどいときに配慮してくれたり。
報告するかしないか悩まなくていいのはありがたかったかも。— 不甲斐ない看護師 (@YstiMh) December 29, 2020
妊娠をしたら職場報告が必須となっている人のツイートです。
会社の親友が今ちょっとしんどくなっているので、カウンセリングを推してみた。私も10年前めちゃくちゃしんどくて、当時の上司から健保のカウンセリング勧められて受けて救われたし、春に流産した時もカウンセリングに救われたので、洗いざらい話すという行為は結構大切なんじゃないかと思う
— シマリス@6歳+双子2歳 (@amanemiyako) December 8, 2020
ご自身の経験から会社の親友へカウンセリングを勧めた人のツイートです。
カウンセリングを勧めることができる雰囲気の職場は安心して働けそうですよね。
このほかにも、職場内でのストレスを軽減するために、柔軟な勤務時間や休暇制度の提供も助けとなるでしょう。
病院の医師や看護師からの励まし
流産を経験した妻が病院で受ける医療スタッフの励ましは、とても心の支えとなります。
医師や看護師からの優しい言葉や励ましの声によって、妻は悲しみを乗り越える勇気を持つことができます。
Twitter上のつぶやきをご紹介します。
初期流産したときに通ってた病院、評価見たら「冷たい」とか書かれてるけど、私は先生がまっすぐこっち見て「この妊娠は高い確率でダメです。流産でしょう。検査しますが、恐らく理由はわかりません。ただ、あなたは悪くありません。そういうものです」って言ってくれたの助かったなあ
— ちとら🦒 (@toratoratorapi) December 21, 2022
医師から冷静かつ客観的に事実を伝えられて助かったと感じた人のツイートです。
「あなたは悪くありません」の一言で乗り越えられるきっかけになりそうですね。
流産した後ビザ取るために行った恵比寿の病院の看護師さんが言ってくれた言葉に救われた。流産したって事は、妊娠できるって事だから!まだチャンス有るよ!と。本当にありがとう。2度と会えない方だけど、一生感謝してるし、一生彼女の幸せを願っています🙏⭐️素敵な女性看護師さんと出会えて幸せ。
— カイピリ〜ニャ (@_LittleMy_7) August 4, 2022
看護師さんに感謝している人のツイートです。
通っていた病院かどうかは不明ですが、医療関係者から明るい言葉をかけてもらえると、前を向ける気になりそうですよね。
このように、病院でのサポートは、妻の心の回復に大いに役立つでしょう。
何も言わずに聞いてくれる人の存在
流産を経験した妻にとって、何も言わずにただ聞いてくれる人の存在は、非常に励みとなります。
友人や家族がただ傍にいてくれるだけで、妻は心の支えを感じることができます。
時には言葉にならない感情を共有することが、妻の心の癒しになるのです。
Twitter上のつぶやきをご紹介します。
なんか流産の事
気持ちリセットしたつもりが
お酒の力で溜め込んでた物が
全部流れ出てきた。昨日はごめんなさい。と溜まってた事話してたら術後1週間辛かったとメソメソしてしまい
ブラックな感情も泣きながら聞いてもらって、、、
何も言わずに聞いてくれて助かった
— 師匠☺︎12/4判定✩妊活アラサー⭐︎元ソープ嬢⭐︎介護士 (@toronya_mon) December 4, 2021
お酒を飲みながら溜めていた感情話した人のツイートです。
シラフだと話せない内容ですし、妊娠中だとお酒も飲んでいなかったと思います。
無駄な反応をせず、うんうんと聞いてくれるだけで助かる時間ってありますよね。
帰省中に大出血で急遽病院に行くことになったので、妊活してたことも、🧚♀️出てたことも、流産になったこともお母さんに打ち明けた。
結果として仕方のないことだし、お母さんが話を聞いてくれて救われたけど、、
悲しませたくなかった
嬉しい知らせにしたかったなぁ— もも (@krnswgn) August 14, 2023
母親に流産を報告した人のツイートです。
自分だけで抱えきれないことを誰かに伝えた時の開放感は誰しもが体験することです。
時には言葉にならない感情を共有することが、妻の心の癒しになります。
Twitterコミュニティ
SNSの中でも流産を経験した妻たちにとって、大きな支えとなります。
同じような経験をした他の人々とのつながりによって、妻は孤独感を軽減し、希望を見つけることができます。
主なつぶやきをご紹介します。
今日は2回目に流産した子の命日。子ども用のお菓子を持ってお参り。ちゃんとあの子のことを思い出せた日だった。2回も流産するとは思ってなくて、ショックでいっぱい泣いた💦😭
このアカウント始めたのも、1年前。ひとりじゃ耐えきれなくて、
始めて、ここのみんなに支えられて救われたな。— tomiko (@tomiko41005636) March 28, 2020
SNSで抱えきれないものを共有して乗り越えた人のツイートです。
産休に入ったしマタ垢作ってみようかなと興味心がきっかけのこのアカウント。…結果、何度もここで救われた😭✨
結婚して旦那の転勤で知らぬ街に引越し、去年の流産も辛くて今年の妊娠に喜んでいたら妊娠悪阻に苦しんで、気持ちを吐きだす場所が無かったから。
来年も仲良くして下さい🧸💓— ゆう☺︎2y🦖0m🎀 (@Suger5_Yu1) December 31, 2020
マタ垢で登録して救われた人のツイートです。
他の人のエピソードや励ましの言葉は、妻に勇気を与えるでしょう。
髭男爵ルイ53世さんの言葉
お笑い芸人の髭男爵ルイ53世さんは、自身が出演したテレビ番組の中で、次のツイートで触れられている内容の発言をし注目を集めています。
昨日ミヤネ屋で神田沙也加さんのこと、「普通なら子供ができて産休に入って…のはずだったのに」みたいなニュアンスで言ってたとき髭男爵の太ったほうが(失礼)「今は子供がいなくても結婚しなくても幸せになれる時代ですけど」ってちゃんと言ってたのかっこよかった
— 白湯 (@____hoshikuzu_) December 4, 2019
子供が出来にくい(と言うより流産しやすい)体の私は、子供を作らない選択をしています。
なので、この山田ルイ53世氏の言葉に救われた気分になりました。— 白猫智子 (@SquallShironeko) December 6, 2019
「今は子供がいなくても結婚しなくても幸せになれる時代ですけど」という言葉、とても素敵ですよね。
多様性が大切にされるこれからの時代、様々な生き方があって当たり前だという感覚を誰もが持たなければならないなと筆者自身も改めて感じました。
彼の言葉には、流産を経験した妻たちに対する共感と勇気も込められており、このツイートのみならず、多くの人の支持を集めています。
市原悦子さんの言葉
女優として活躍した故人の市原悦子さんも、2度の流産で子どもには恵まれなかったご自身が流産を経験したことを公表し、多くの人々に勇気を与えています。
サッカー前半終わったのでグッディ見てたら市原悦子さん特集。
流産してご主人から「子供のいない人生だってあるよ」との言葉に救われた話は最近よく見るけど、市原悦子さんのこの言葉にグッときた。
「自分にも出来ないことがあるんだなと思った、だからこそ自分が出来ることを探そうと思った。」— メンダコ (@toraomendako) January 14, 2019
市原悦子さんの旦那さんは本当に心から好きだったんでしょうね。
心からの言葉だったからこそ、生涯おしどり夫婦でいられたのでしょう。
このように、流産をして、ご自身の辛い経験から立ち直るためのヒントや励ましのメッセージが含まれており、多くの人々に勇気と希望を与え続けています。
まとめ
流産を経験した妻たちにとって、パートナーや職場、病院、家族、SNSコミュニティ、そして有名人の言葉は、大きな支えとなります。
温かいサポートと励ましによって、心の傷は癒され、新たな道への希望が持てるようになります。
流産後は時間がかかることもあるため、妻とのコミュニケーションや理解を深める努力を惜しまないでください。
妻の感情や気持ちに寄り添い、サポートすることが重要です。
価値観の不一致はよくあることですが、
流産は、男性側から赤ちゃんを失ったお母さんの気持ちを理解しようとするしかありません。
そこで、辛い気持ちへ理解を深めることができるものをご紹介します。
ママ、さよなら。ありがとう 天使になった赤ちゃんからのメッセージ Kindle版
Kindleの書籍です。
流産で赤ちゃんを失ったお母さん向けに書かれています。
内容の概略は次のとおりです。
この本をお勧めする人や実際に体験した方も読んでいます。
流産や死産をして落ち込んでいる時に読んで救われたという方が多い本です。
まだ、人には話せないけど、本を読んで気持ちを整理したい方におすすめです。 ママ、さよなら。ありがとう 天使になった赤ちゃんからのメッセージ [ 池川明 ] [楽天] https://t.co/pzdRn4zJTR #rakuafl pic.twitter.com/0h4FzFx7KL— こうのとり (@happy_kounotori) January 20, 2020
何か赤ちゃんにしてあげられる事がないか知りたくて、
ママ、さよなら。ありがとう 天使になった赤ちゃんからのメッセージ [ 池川明 ]
という本を注文しました。
— ミンティ🌿4y👦 ママ垢 (@leotandore) May 24, 2021
退院して帰ってきたら、こういう本買ってみたよと夫が。池川明さんの「ママ、さよなら。ありがとう」
最初はなんで今こんなの読ませるの?と思ったけど読んでみたらすごく良かった。自分を責めてしまっていた気持ちが少し落ち着いたと思う。— もなか🍀回復期 (@monamonao888) March 11, 2023
ママ、さよなら。ありがとう
池川明そうか、流産や死産はこちらの世界だと悲しい出来事と捉えるけど、お空の世界視点だと肉体を少しでも持てたこと自体が嬉しくて仕方がないのか。可哀想って思う事自体、赤ちゃんに失礼というか合わない言葉なのかもな。#池川明 #胎内記憶 #中間生記憶 #流産 #死産 pic.twitter.com/k4WIcpUYMT
— 菊池さんの宇宙 (@ki9cyu) January 17, 2023
ともに生きる―たとえ産声をあげなくとも
流産死産経験者で作るポコズママの会が書いた本です。
内容の概略は次のとおりです。
この本をお勧めする人や実際に体験した方も読んでいます。
更新しました。死産関連の本を2冊読んだ感想です。私によかった本をこちらでも紹介しておきます。
ともに生きる―たとえ産声をあげなくとも 流産死産経験者で作るポコズママの会 https://t.co/FiJTng0Vs7 @amazonJP
様々な死産の経験談が載っている本です。— 灯子 (@toco_rcs) July 12, 2018
「ともに生きる たとえ産声をあげなくとも」(流産死産経験者で作るポコズママの会編集)読了。体験1から泣いてなかなかすすまなかった。子を失うという経験は同じではあるけれど、全員の書いてることに共感できるかというと、そうでもない部分もあった。
— 笠宮城(りゅうぐうじょう) (@rzn_4) August 8, 2014
誕生死
内容の概略は次のとおりです。
この本をお勧めする人や実際に体験した方も読んでいます。
私も経験者です。
当時はhttps://t.co/tyyC9jiD4e誕生死-流産死産新生児死で子をなくした親の会/dp/4385360901この本が私を救ってくれました。
今は悲しむだけ悲しみましょう。
大丈夫。1人じゃないよ。— ぷにょ@リバウンドからの再挑戦 (@ButaSchwein) August 4, 2021
誕生死 流産死産新生児死で子をなくした親の会 https://t.co/pnw2ndIo0C @amazonJPより
小さな赤ちゃんをなくしたご家族の体験談が集められた本です。当事者にとっては「私は一人じゃないんだ」と思える本であり、これから支援に携わる支援者の方にとっても学びの多い本だと思います。
— 【アンケート調査】周産期グリーフケアはちどりプロジェクト (@HachidoriSurvey) June 21, 2021
15年くらい前に買った誕生死(流産死産新生児死で子をなくした親の会:著)を、兜の緒を締める思いで改めて読み直している
断じて妊婦さんに読ませてはならないが、これから父親になろうという方にはぜひ読んでほしい一冊— vit-symty (@vitsymtyPiyo) July 9, 2019
産声のない天使たち
内容の概略は次のとおりです。
この本をお勧めする人や実際に体験した方も読んでいます。
死産で入院中に読んだ本です。
「産声のない天使たち」深澤友紀
先輩天使ママのお話しだけでなく、死産後に出来る思い出作りやグリーフケアなど、この本に大変救われました。
天使ママにおすすめの本です📚
入院中なら楽天kodoやhontoオンラインでも読めます。#天使ママhttps://t.co/cHttwW8Tiu— 天使ちゃんのママ👼🫧 (@MakiLife2) October 13, 2022
ずっと前に買ったまま読むのが怖くて娘のお仏壇の横に置いたままだった「産声のない天使たち」をようやく読み始めた📖
顔も知らない会ったこともない方達の体験談なのにその時の状況や感情が自分にぴったりと重なって、当時の自分が見ていた景色が脳裏に浮かんでしまって本を閉じてしまった…— ぽん☺︎@天使ママ🕊🫧 (@pon_1202_) July 25, 2022
流産と向き合う妻やその家族にとって、この記事が勇気づけられる存在となり、心の支えとなることを願っています。