結婚式でネックになるのが、
高額な費用です。
そんなに高い費用をかけても
やるべきなのかなあと
迷う人も多いと思います。
結婚式を挙げた経験者から言うと、
「やった分の価値はある」
と考えています。
「冠婚葬祭」の四字熟語の「婚」の部分。
人生の節目を意味していますよね。
おめでたいことですから、誰からも「おめでとう!」と一声言われます。
一方で、結婚式が挙げるチャンスがない人もいるのも事実です。
すでに新しい命が宿っていたり、
金銭面や家庭の事情などで
挙げるどころではない人もいます。
一方でチャンスがあるのに、
結婚式を挙げないで
人生を歩むのはもったいない
と感じます。
自分たちは、お互いに結婚式を挙げたいという気持ちではありましたが、
最終的に高級なホテルでやるという結果になることは想定外でした。
高級なホテルで大々的にやれるような裕福な家庭であるわけではなく、
結婚式費用も貯金から工面してやることは決まっていたからです。
そこで、限られた予算の中で、いかにして費用を抑えられるかを常に考えて行動をしました。
その中で、結婚式を挙げる時にわかった、費用を抑える方法をご紹介します。
この記事では、以下の人に参考になる内容です。
○ 予算がないので、削れる部分がないか探している人
「結婚式の総額≠自己負担額が大きい」を知る
まず大事なのが、「結婚式費用は総額が大きさによって自己負担額が増えるとも言えない」という部分です。
こちらの記事が参考になりますが、規模が多くなるにつれて、自己負担額が減っていることがわかります。
10人規模の少人数の場合、家族のみでご祝儀が3万円となっている部分に疑問がありますが、規模が大きくなると、会場費や演出にかかる費用が増えるごとに圧縮されますので、自己負担額は減ります。
そのため、結婚式費用が高額になったとしても、ご祝儀がしっかり貰える条件では、自分たちの持ち出しになる部分は減ります。
ただし式場によっては、Ⅰ人あたりのパッケージ費用が決まっていたり、料理代が高かったり等で増やすとそれだけ自己負担額が高くなる可能性があるので、よく計算する必要があります。
また、ご祝儀は3万円を基本ベースで計算するのがシンプルですが、何かの都合で期待できない場合は折込む必要もあります。
式場=「場所を提供するところ」と考える
式場見学をして、弾き出される概算見積書は、その式場のものを使った場合の金額総額が書かれています。
「すべて式場に任せれば、手間は省ける!」
こう考える人は少なくないはずです。僕も最初はこの考えでした。
一方、式場紹介サイトの口コミで、費用を抑えられたと書いている人で共通していたのは次のとおりです。
「持込みができる部分は、自分で探した。」
そう書かれていても、疑問が浮かびます。
・自分で探すのは、面倒だし契約も式場と別にしなければならない。
・探すのだけで大変そう。
僕は、この思いを持ってスタートしましたが、次のことが最初にわかっていたら大きかったなと感じたことをご紹介します。
持込みの可否は、契約書に記載
持込みの可否は、契約をする段階で説明があります。
・「保管料」等の名目で料金は取るけど、持込みはOKなもの
・持込み自体NGなもの
書かれていないことは、相談の上で大丈夫な可能性がありますので、プランナーに確認がするのがベストです。
各打合せ自体、式場とは別
式場で用意されている演出は、会場オリジナルのもの以外は外部へ委託されています。
その式場にかかるのは、場所代とサービス料と考えてください。
各演出は、式場が委託されている外注業者から中間マージンが発生して紹介しています。
その中間マージン費用も、式場で頼む場合は上乗せされています。
ただし、自分たちが挙げたホテルはそのようなスタイルだったことを注記します。
専門式場など持込み自体が不可能な場所では、一貫して行われる可能性があるので、プランナーに進め方を確認する必要はあります。
外注業者は式場紹介サイトで探せる
結婚式関わる演出は、ゼクシィやマイナビウェディングなどのサイトで探せます。
必要な部分をGoogle検索で調べれば、どれくらいの費用で個別に契約するとできるか把握できますし、比較することもできます。
例えば、会場で借りられるウェディングドレスを、中古で買い取って安くネットで購入できる次の会社があります。
自分のイメージに合うドレスだったり、サイズ感も書かれているので、
良さそうなものがあったら、候補に入れてみるのもよいかもしれません。
レンタルをするより破格で購入できることは間違いなしです。
また、披露宴会場にはウェルカムスペースが設けられます。
そこにちょっとしたパネルなどの遊び道具を置くこともできますので、
SNSパネルを自分で準備するのもおすすめです。
式場のカタログで購入できる場合もありますが、自分たちの名前を入れたりオリジナルで安いものを手に入れたければ、外注して持込むと安く抑えられます。
意外とウェルカムスペースは、持込みに関してあまり言われません。
(経験上ですが、当日でも柔軟に一番対応してくれた部分でした。)
アディザインさんは、インスタやLINEを模したパネルを、
小さいものであれば3,000円から販売しています。
一つ大きな目玉を作れば、小さい部分は見られなくて済みますので、
準備しても面白いです。
注文も簡単です。
一方で、パソコンの準備やソフトの購入の後に作業が必要となる、
プロフィールムービーは、慣れない操作となり、時間が大幅に取られます。
得意な友達に作ってもらうという手もありますが、
少なからずお礼はしなければなりませんし、気も遣います。
また、会場でも作ってくれる場合がありますが、高いです。
その点、外部業者に任せれば安く済みますし、納期やクオリティもしっかり守られます。
テラオカビデオさんは、価格も安くプロが作りますので、おすすめです。
費用を「削る」ではなく「抑える」と考える
費用の見積りが高額になるにつれて、「どこか削れないか」という心理が働きます。
何を本当に必要であるかを改めて考える際に、不要なものがないか落とすことは、確かに大事です。
何かで代替できて、削れるならばベストだからです。
ただし、本来必要な部分を削った挙げ句、質を下げてしまう可能性がある部分はあります。
後々の印象に残る部分ですので、削ると心象がよくありません。
一方、「削る」考えを捨てて、「抑える」と考えることをおすすめします。
費用を抑えることを考えると、質は保てて費用だけ落とせます。
抑える上で考慮すべきポイントは次です。
総額の中で大きな割合を占めるモノ
総額の中で、占める割合が大きいものを抑える方法を考えましょう。
例えば次の方法があります。
○ 衣装を外部へ注文する
○ 上映するムービーを自作する、もしくは安い外部業者へ注文する
○ 当日の写真やビデオを外部へ注文する
○ 料理を1品でも安価なものに変更する
○ 引出物を細分化する
○ 会場装飾を見直す
「持込料+費用」<「会場のもの」となるか
持込みとして許可されるものが、会場で提供されるものより安いものであることが前提ですが、持込み料や保管料が発生する可能性があります。
その際、費用がさほど変わらない時は、会場で頼んだほうが良いです。
こだわりたい部分で、自分で別の業者を持ち込みたい時は別ですが、
費用があまり変わらないと、自分にかかる手間が増えてしまいます。
その分、別のものに時間を当てて費用を抑える方法を考えたほうがベストです。
支払方法をクレジットカード決済にできるか
見落とされがちなのが、支払方法です。
自分の支払方法は、概算金額を事前に支払って、最終的にかかった費用を予約金の部分で相殺し、清算が終わりました。
予約金の部分は、現金と指定がありましたが、概算金額については、クレジットカード決済や銀行振込どちらも選択可能ですとのこと。
クレジットカード決済にすれば、ポイントが付きます。
僕は、航空会社のクレジットカードで支払いをしてマイルを貯めました。
国内でしたが、余裕で新婚旅行の飛行機代は浮いたくらいです。
限度額の上限は、事前にクレジットカード業者への連絡が必要となりますが、
僕が聞かれたのは、以下の点です。
・挙式日
・上限の希望金額
結婚式費用に目が移りがちになるところですが、ちょっとした工夫で、次のイベントへの節約に繋がることも意識する上で、支払方法は重要です。
まとめ
繰り返しになりますが、結婚式費用を抑えようとする時は、自分で考えて行動しなければなりません。
会場に頼めばラクに済ませられるところを、余計な手間をかけることによって節約に繋がります。
衣装選びから料理や演出を決めたり、結婚式をあげることは労力がかかるため、
そこまでしなくてもよいのではと感じるかもしれません。
一生に一度のことだから、お金がかかっても良いと割り切れる人もいます。
ただ、費用を抑えられると結婚式の中で別の部分にお金をかけることができます。
その価値を生み出すか生み出さないかは、自分で考え、手間をかけるかどうかで決まります。
最後までお読みいただきありがとうございました。